犬がしつけを忘れる本当の原因と忘れないための3つのコツ
愛犬がしつけを憶えてくれて、言う事を聞いてくれたら嬉しいですし、可愛いくてたまりません。
でも愛犬にしつけをしても、「急にできなくなってしまった」なんてことありませんか?
せっかく頑張ってできるようになったのに、「またやり直しか…」と思うと残念ですよね。
でもどうして犬は憶えたはずのしつけを忘れてしまうのでしょうか?
原因をつかんで、今度は忘れないようにしつけてみてください。
目次♢◕ ᴥ⃝◕♢
犬がつしけを忘れてしまう原因
今までできてたことができなくなってしまうとがっかりしますが、それは私たち人間も同じですよね。
思い当たることはありませんか?
犬も人間と一緒で忘れてしまいます。
最初っから覚えていない可能性も
どのくらいで忘れるかなどは、個体差があるので何とも言えませんが、忘れる原因としては最初から覚えていなといという事も考えられます。
しつけを“覚えた”と判断するのは、飼い主であり、本当に犬が覚えているのかはわかりませんよね。
なのでしつけは、何回も繰り返すことが重要です。
環境の変化によって忘れることも
特に子犬の頃は、場所を変えたりちょっと環境が変わっただけでもわからなくなってしまうのでトイレの場所など繰り返し教えてあげましょう。
繰り返し教えてあげることが大切
そしてずっと出来ていたことが、突然できなくなる場合もありますよね。
例えばですが、私は小学生の時まで跳び箱が飛べましたが、中学になって急にとべなくなりました。
思えば部活も文化系で運動する機会も減ったし、体も成長し変化しているのでできなくなったんだろうと思っています。
きっと犬だって、あまり時間が経ってしまうと忘れたり、感覚を失ったり、できなくなってしまうのだと思います。
なのでやはり何度も繰り返し教えていくことが大切ですね。
芸などであれば、加齢による体力の変化などでできなくなっている可能性もあります。
できなくなっても仕方ないこともあると考えましょう。
犬種によって記憶力は違うの?
うちの犬はトイプードルですが、トイプードルと言えばサーカスなどで活躍している犬も多く、芸など覚えるのが得意なイメージです。
確かにうちの犬はトイレもうちに来て2日でできるようになり、とても助かりました。
でもこれはトイプードルだからすぐにできたというわけではないと思います。
犬種によって差はない?
もちろん犬種などにより若干の差はあると思いますが、しつけを憶えるコツとしてはたくさん褒めてあげることです。
出来たら時間をおかずにすぐに大げさなくらい喜んであげるといいでしょう。
犬は10秒で忘れることも…
気になる犬の記憶力についてですが、犬にも人間と同様「短期記憶」と、長期に渡り覚えている「連想記憶」があるようです。
「短期記憶」は10秒程度で忘れてしまうようです。ちなみに人は数10秒から数10分間覚えておくことが出来ます。
叱るときはすぐに叱る
ここで人間と犬の記憶力の違いに差が出ますので、意思疎通のズレが生じてしまうことがあります。
例えば犬が何か失敗したり、悪いことをしたとき、数分後に叱っても、犬は何のことを叱られているのかさえ分かりません。
なので叱るときは時間をおかずに、すぐに叱ってダメだという事を教えてあげましょう。
犬のしつけは、犬種や頭の善し悪しは関係なく、繰り返し繰り返し反復をしていくことです。
忘れないようにするためには?しつけの注意点
せっかく犬ができるようになったことを、出来るだけ忘れないようにしてあげましょう。
記憶力の違いについてもお話ししましたが、更に犬は人間でいうと2,3歳くらいの知能だと言いますよね。
ちいさな子供と同じなので、褒められることが大好きです。
何度も教えてあげて何度も褒めてあげましょう。
おやつよりスキンシップ!
ですが、注意したいのが出来たからといっておやつをたくさんあげたり、毎回できるたびにご褒美をあげていませんか?
最初はおやつをあげてもいいですが、できるだけ褒める時はスキンシップなどを多めにしましょう。
毎回おやつなどのご褒美をあげていると、おやつをくれないという事を聞かなくなる可能性もありますので気をつけましょう。
叩くのは絶対ダメ!!!
そして、犬が何度教えても出来ない場合もあります。
そのとき叩いたりすることは絶対にやめましょう。飼い主との信頼を無くし、逆にかみつくなど、ますますしつけができなくなってしまいます。
まとめ
犬がしつけを忘れてしまう原因について紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
犬も人と同じで忘れてしまう事、記憶の時間が違う事も頭に入れて何度もしつけをしてあげましょう。
一番大切な事は信頼関係ですので、時間をかけることを惜しまず楽しみながらしつけをしていきましょう。
犬を飼っていると頭を悩ませる"オシッコ問題"。
部屋がオシッコ臭いって、 かなりストレスなんですよね…
あなたはそんな"オシッコ臭問題"に、 どんな対策をしていますか?
ファ●リーズなどの家庭用消臭スプレーで ニオイを消そうと必死になっていませんか?
でも実は、その方法では オシッコ臭は消せないどころか、 愛犬にとって悪影響を及ぼす、 絶対にやってはいけない対処法なんです!
「じゃあ、どうすればいいの?」
そう思ったアナタ!!
以下の記事を参考に正しい消臭法を試してみてください!
>>消臭スプレーは絶対NG!部屋のオシッコ臭を簡単に消す正しい方法
実際に私の家でも実践していて、本当に簡単にニオイが気にならなくなりました!
オシッコ臭が消えると、ストレスもなく快適に毎日を過ごせんるようになりますよ^^♪